ファームノート主催:セッション「サステナブルフード徹底討論(細胞農業)」に参加してきました


- 11月29日
現実科学 レクチャーシリーズ Vol.42(12/15開催)にJACA吉富代表理事出演します

- 11月29日
令和5年度全国農業青年交換大会〜 ”培養肉”の現在と今後の展望〜

- 11月29日
12/1 第6回シンポジウム~新開発食品の安全性をどのように考えるか~ JACA吉富代表理事講演:「細胞性食品の開発状況の現状と安全性評価」

- 11月19日
12/7 JACA吉富代表理事講演 ”「培養肉」とは一体なんなのか」(仮)” 地域交流牧場全国連絡会 クラブ・ユース勉強会第13弾!「酪農サミットin 広島」 ~酪農産業の多様性と未来への挑戦~

- 11月19日
12/20 バイオインダストリー協会(JBA)主催:Food Bio Plus研究会主催セミナー「培養肉(細胞性食品)の未来を創る~培養肉の社会的影響:受容性・産業への影響~」


- 11月8日
(公社)日本分析化学会表示・起源分析技術研究懇談会【第28回講演会】 「フードテック(ゲノム編集,培養肉,昆虫食,微細藻類)の最新動向について」JACA吉富代表理事講演予定


- 10月30日
細胞性食品(いわゆる「培養肉」等)におけるルール形成~安全性確認に関する国際的議論や国内の議論状況を中心に11/21 NPO 法人食の安全と微生物検査2023年度 第2回講演会 登壇


- 10月27日
【速報】Umami Bioworks(ウマミ・バイオワークス)社と北里大学が提携


- 10月21日
藤森工業、TOPPAN、島津製作所とNEDOの「細胞性和牛肉の社会実装に係る研究開発」がNEDO「バイオものづくり革命推進事業」に採択

- 10月18日
2023年シンガポール国際アグリフードウィーク(SIAW) :日本の細胞性食品(いわゆる「培養肉」)をめぐる現状をアジアで報告予定

- 10月11日
細胞農業研究機構、基調講演で参加!『MIRAIの食料生産を語る ミートアップ・ピッチイベント』【PALETTEx住友商事アグリイノベーション部コラボ企画】

- 10月1日
今年10月から11月にかけてシンガポールで開催されるアジア太平洋農業食品イノベーションサミットで講演します!

- 9月30日
Agri-Food Tech Expo Asia 2023 : 10/31- 11/1 日本の細胞性食品(いわゆる「培養肉」)をめぐる現状について講演予定


- 9月12日
JACA's founding meeting (video part1)


- 9月12日
JACA's founding meeting (video part2)

- 7月30日
GFIは2023年度研究助成プログラムを世界中の科学者を対象に募集開始!〜代替タンパク質に関するオープンアクセス研究に最大375万ドルの資金提供〜


- 6月23日
アメリカで培養肉の販売にGOサイン。細胞性チキン(培養肉)を製造するアップサイド・フーズ社とグッド・ミート社がアメリカ政府から販売許可を取得しました


- 6月13日
映画『MEAT THE FUTURE~培養肉で変わる未来の食卓~』トークショーにて吉富代表理事が登壇します