「日本食生活学会」誌で”細胞性食品(いわゆる「培養肉」)業界の現状と課題”の総説が出ました。




- 10月9日
11/23-24 バルセロナで Atova社主催のカンファレンスにて細胞性食品(いわゆる「培養肉」)の日本の現状についてJACA登壇予定

- 9月29日
経産省「METIジャーナル」から取材をうけました(政策特集 / 食を支えるイノベーション vol.5)

- 8月29日
第5回細胞農業会議に参加してきました。「我が国における細胞性食品のルールメイキング動向」講演


- 8月9日
食の未来を考え遊ぼう〜細胞性食品のホントと不確実性〜 吉富代表理事が創造性ゼミ特別講座(9/1,15,29)を行います

- 8月3日
登壇:非営利団体GFI主催の「Good Food Conference 2023」開催!業界発展のためのコンソーシアム構築のスピーカーとして吉富代表理事登壇

- 7月29日
8/29 第5回細胞農業会議 2023開催(細胞農業に関する国内最大級の学術集会) ルールメイキングとして吉富代表理事登壇予定


- 7月25日
7/25発行の畜産日報にて掲載「先端研クロストーク開催(吉富代表登壇)」

- 7月5日
7/5畜産日報に掲載していただきました!「培養肉Q&A」を作成、消費者から寄せられる質問に回答-細胞農業研究機構

- 7月1日
6/29畜産日報/吉富代表インタビュー:「細胞性食品の販売・流通には安全性の要件と定義が重要—吉富代表細胞農業研究機構では、シンガポールの国際会議や大阪万博に向けて活動」

- 6月20日
JACAとAPAC-SCA覚書締結:日本と世界的な細胞性食品(いわゆる「培養肉」など)産業ネットワークへのアクセス強化へ(Green Queen Media記事)


- 6月13日
映画『MEAT THE FUTURE~培養肉で変わる未来の食卓~』トークショーにて吉富代表理事が登壇します


- 6月9日
トップランナーと語る未来 第5回 細胞農業研究機構・吉富愛望アビガイル氏〜細胞性食品とフードテックがもたらす未来〜


- 5月24日
5月22日 日テレNEWSにて「「培養肉」研究団体が初イベント 培養牛・鶏肉“体験会”を開催」とのタイトルで細胞農業研究機構の設立総会が取り上げられました